国語の勉強法

国語はすぐには成果が出にくい科目

国語は文系の方は特に力を入れて取り組む必要がある科目ですが、勉強をし始めてもなかなかすぐには結果が出にくい科目でもあります。
それは、国語が文章だからです。
国語はどうしても文章をたくさん読む練習が必要になるため、1週間などの比較的短期間で点数を伸ばすことが難しいことが多いです。

もちろん漢字などの覚えるだけで特典に結びつく部分は点数が伸びやすいですが、文章題の点数を伸ばすためには日々の積み重ねがとても大切になります。
ここをまずは念頭に置いておきましょう。
逆にこのことを押さえて日頃からこつこつと文章を読み進める訓練をしておくと、ある時から国語の点数は大幅に伸びてきます。
国語の実力は文章に当たった量に比例するので、ぜひあなたも頑張って欲しいと思います。

勉強は積み重ねれば必ず特典に結びつきます。
まずは取り組む姿勢から見直していきましょう。

文章の読解力を上げるには

国語の要とも言える文章の読解力を上げるには、読書が効果的です。
大学の入試で出題されるような評論文や小説、古文、漢文などの文章を日頃から読んでみると良いでしょう。
日頃から文章に慣れておくと入試の問題でもスムーズに読み進めることができ、問題に集中することができます。
読み慣れていないと文章を読み進めるだけでも時間がかかってしまい、問題を解く時には文章の意味が読み取れなくなってしまっているということもあります。

そうならないためにもなるべく日頃から文章に親しむようにしておきましょう。
この積み重ねはとても大きな差になってきます。
少し固い文章の場合は読むのに手間がかかるかもしれませんが、ちょっとした空き時間などに読むのでも力を付けることができます。

これから受験勉強で国語を頑張ろうと思う方はできれば毎日文章を読む時間を取ると良いでしょう。
毎日読むことで文章に慣れることができ、これがスムーズな実力アップに結びついていきます。

また、これと合わせて古文の単語や文法、漢文の句法など、比較的簡単に特典に繋げられるものは早めにマスターしていきましょう。
少ない労力で特典に繋げることができるので、ここを押さえておくのはマストと言えます。
問題集や参考書などを一冊マスターすればそれだけで多くの問題に対応できるようになるため、まずは一冊解きやすいものを仕上げておくと良いでしょう。

早めの準備をしていこう

国語はこのように勉強法はあるものの、時間がかかりやすい科目です。
なるべく早めに勉強をスタートして、まずは標準レベルと言われるレベルまでマスターしていきましょう。
その頃にはあなたの国語の勉強スタイルもでき始めている頃なので、どんどん実力を伸ばすことができるはずです。