志望校について

ノート

志望校の情報を収集しよう

どこの学校に行くのか、受験をするのかわからないまま、漠然と勉強をしていても
モチベーションはあがりません。しかし志望校が決まって、その学校のことを深く知ることで、
通ったらこんなキャンパスライフになるなとか、こんなことがしたいな、あの校舎で勉強をして、
友達と食堂でご飯を食べるんだなとか、色々な楽しい空想が頭の中をよぎりますよね。

志望校について深く知ることは勉強のモチベーションをアップさせることにもつながります。
ですから資料請求をしたりオープンキャンパスを探したりして情報収集をして日々の学習のモチベーションアップにつなげてみましょう。
tree

進学後に住む家を調べる

進学を機に、地方から都会へ引越して一人暮らしを始める人も少なくありません。
そのため、志望校がすでに決まっている人であれば、進学後に住む街や家に関する
情報収集を行っておくのもよい方法です。通学に使用する交通機関や周辺都市の
情報などを調べているうちに憧れの大学生活を想像しやすくなり、
こちらもモチベーションアップに繋げることができます。

ちなみに、最近は大学が所有や提携をする寮やマンションもあり、これらは
オープンキャンパスの際に併せて紹介されることも多くなっています。
大学が所有するぶん、学生向けに家賃が低めに抑えられてる部屋が多いため、
生活費をかけずに大学生活を謳歌することも可能です。とくに
明治大学や青山学院大学、上智大学のように比較的都心部に存在する大学は、
繁華街から近い場所に寮やマンションがあることが多くなっています。
暮らしやすく通学もしやすい点から、学生には最適な部屋とも言えるでしょう。

紹介:上智大学生のための学生マンション<学生マンションドットコム>

学校の地図や特徴なども詳細のところから調べることができるので、役立ちます。
志望校について深く知って勉強のモチベーションをあげたいと思っている人は、
ぜひ学校を知るためにもこちらのサイトを使ってみてください。